スーパーを何軒も巡って見つけたくず湯・生姜湯
冬の寒い時期。
昨シーズンからココアが激ハマりしている、くず湯と生姜湯(´∀`*)
甘くて、温かくて、トロッとしていて。。。美味しいし、身体の芯から温まる(*´Д`*)
けど、なかなか売っていないんだよね( ̄▽ ̄;)
くず湯や生姜湯ってどこに売ってるの。。。?( ̄▽ ̄;)
通販だと50個入りとか数が多すぎるか、5個入り1,000円で送料も1,000円くらいするとかで、なかなか手が出ず。とりあえず昨シーズンは、スーパーを中心に、売っていそうなところを何軒も巡ってかき集めたのだ。
そして、今シーズンもぼちぼち、くず湯・生姜湯を購入し始めたので、昨シーズンの購入品のお味を振り返って、メモしておきたいと思う。ほぼスーパーで購入したので、スーパー編ということで。
スギマル
まずは王道というか、高級スーパーなどで一番よく見かける「スギマル」というブランドのもの。
くず湯。
しょうが湯。
おしるこタイプのくず湯。
トロっと感もちょうど良く、ベクトル的には好きなお味なのだけど、相当甘いので、だいたいいつも全部食べ切れないのが残念な点。
おしるこタイプは、甘みが強くても、おやつになるので良かった(´∀`*)
今岡製菓
お次は、今岡製菓という会社のもの。ブランド名表記は特に見当たらず。
しょうがくず湯。
抹茶くず湯。
他にも、プレーンのくず湯があった。ココアはスーパーで購入したけど、Amazonでも見かけた。
ちょうどいいトロっと感に、ちょうどいい甘さ(´∀`*)
特に抹茶は、優しいお味と、ほのかな抹茶の香りがとっても良い感じ。。。(*´Д`*) ほんの少しだけど、小さなあられが入っているのも特徴で、これがまた良いアクセントになっていた(´∀`*)
このくず湯は、結構ハマったかも♪ 今シーズンも購入しようかな。
玉三
廣八堂という、くず湯の老舗が製造している、玉三というブランドのもの。
本くず湯。
本くず湯(柚子)。
他のブランドは、本葛に加えて、原材料に片栗粉が入っている中、玉三の本くず湯は、本葛のみを使用している。お値段もそこそこリーズナブルだったので、コスパはかなりイイのかも。
トロみは比較的なめらかで、甘味はかなり強め。柚子は他にあまりないフレーバーだったので良かった。
きむらく
一応「きむらく」としたけど、どれがブランド名なのかしら。「味の鶴見堂」がブランド名で「きむらく」がメーカーなのかなあ。。。?とりあえず、「木村九商店」というところが販売し、「秦製菓」という和菓子のプライベートブランドの会社が製造している。
ココアは、大丸東京内のスーパーで購入。
見た目的には、茶道に出てくるような砂糖菓子の風貌をしている。ココアは生姜と抹茶を購入したけど、プレーンタイプもあった。
どう表現したら良いか分からないのだけど。。。いかにも「和菓子」という感じの上品なお味。甘さ控えめで美味しかった(´∀`*) こちらも、抹茶が好みだったな。生姜は少しクセがあるかもしれない。
イトク食品
イトク食品の蒸し生姜湯「極」。
「極」とついているので、どんなお味だろうと思っていたけれど。。。これは確かに「極」だわ。生姜感がすごい!!w(゚o゚)w
少しお高めだけど、とにかく生姜を楽しみたい時には良いかもしれない。
クラシエ
最後に、お薬でもお馴染みのクラシエのしょうが湯。
本葛仕立てで、ほんのりトロみもつく。そこそこ甘いけど、王道っぽいお味で、ココア的には好き(´∀`*)
ジンジャーミルクやしょうが紅茶などの、アレンジレシピがパッケージの裏に紹介されていたので、どちらも試してみたけど、どちらも美味しかった。
今シーズンは通販にチャレンジ予定
昨シーズンは、本当にくず湯に癒された〜(´∀`*)
ということで、今シーズンもくず湯ライフを楽しむ予定。
今シーズンは通販や、他にも和菓子屋さんに売っているというウワサも聞いたので、色々チャレンジしてみて、「通販編」や「和菓子屋さん編」の記事を綴れたらいいな、と思っている(*’-‘*)
関連記事
◆ 葛湯にハマったキッカケ「花一会」の記事はこちら
花一会の椀もなかで、お洒落スープを楽しむ♪